✅タマホームで建てようか迷ってるけど、実際どうなの?
✅タマホームで建てた人のリアルな感想は?
✅タマホームの品質は問題ない?
✅タマホームはどういう人に向いている?

ありのままをぶっちゃけます…
こんにちは、ワサビです。
ローコスト住宅の代表格といえば、タマホームですよね。(笑)
最近では、ウッドショックによる木材の高騰から始まり、物価高の影響で建築コストもかなり上がってしまいました。
ローコスト住宅も安いとはいえない金額になってきています。
建築コストは、一度上がってしまうと中々下がることがないのが現実です。
なので、ローコスト住宅でコストを抑えたい!とタマホームを候補に入れる人は、以前に比べてふえてきているのではないでしょうか?



でも、タマホームってローコストを売りにしすぎてて不安…
住宅は安ければいいってわけにはいかず、安かろう悪かろうと不安に思う人も多いと思います。
ネットの評判だけでなく、実際にタマホームで建てた人の体験談もしりたい…
そう思われる人のために、今回は我が家がタマホームで建てた感想をぶっちゃけ紹介していきます。



しかし、100点満点ではない…
どんなところがよくなかったのか?
リアルな体験談をもとに、包み隠さず伝えていきます!


ワサビです。
建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる。
☑設計事務所勤務の宅建士
☑20代で土地から注文住宅を建てる
☑家づくりにかかる予算のケチり方を配信
☑タマホームの体験談をわかり易く情報配信
タマホームから
無料提案を受けてみませんか?
\こんな思いにお役立ち…/
✅ タマホームにプラン・見積もりを依頼したい…
✅ マイホームを考えたいけど子育て・仕事で行動できない…
✅ ハードルが高いハウスメーカーの提案を受けてみたい…
✅ガツガツ営業されるのは苦手…
\無料で手に入る物…/
✅ 売地の情報
✅ 間取りプラン
✅ 資金計画表
✅ 気になるハウスメーカーの資料
✅ 今なら「成功する家づくり」小冊子つき
\完全無料!タマホームから提案資料/
プラン提案を受け取る
タウンライフは、気になるハウスメーカーから無料提案が受けられるサービスです!【PRタウンライフ】




タマホームに不満!納得いかないポイント 4選
タマホームの良し悪しは、契約をしてから動きださないと、本当の意味でわかりません。
契約前には分からなかったことが、契約後にわかってくることがたくさんあります。



進めないとわからないこともある…
ここでは、我が家がタマホームですすめて感じた、リアルな不満ポイントを紹介していきます。
契約後に追加金額が発覚したこと
タマホームの標準では、リビングとダイニングに2か所の床暖房がつけれると説明されました。
しかし、変更合意契約をする直前に、寝室にも強制で追加させられることに…
国が推奨する長期優良住宅認定を取るには、床暖房がリビング・ダイニングとそれ以外の居室につけなければならない。



長期優良を取るためには必要なんです…
そう言われてしまい、床暖房1か所、約50万円くらいの追加金額が発生してしまいました…
営業さんもあまり理解しておらず、追加しないと長期優良住宅の認定がとれないと一点張り。
事前に説明があれば納得できたけれど、契約後はやめてほしいですね。
長期優良住宅は標準なので、タマホーム側で対応して欲しかったですね。なので不満レベルMax(笑)



床暖房は固定資産税あがるじゃん…
オプション費用が高い
タマホームは設備を大量に仕入れて、コストを削減しています。
なので、標準以外をつかうとほとんど定価に近い値段になります。



マジ高い…
どうしても標準外を使いたい場合は、施主支給を活用していきましょう。
施主支給を嫌がるハウスメーカーもいますが、タマホームは快く受け入れてくれました!
むしろ営業さんからは、金額が高くなるので施主支給にしてくださいと言われました。
オプションが高いのはしっていましたし、施主支給をタマホーム側から提案してくれたので、不満レベル★1です!



でも、もう少し安ければありがたいな…
提案力にばらつきがある
タマホームでは、間取りや外観といった基本となる打ち合わせを、すべて営業さんとおこないます。
注文住宅では、設計士と間取りや外観をきめていくと思われがちです。
我が家も、契約時の重要事項説明のときにしか設計士にあっていません。(笑)
なので、担当の営業さんによって、提案力にばらつきがあります。
いろんな提案をしてくれる営業さんも入れば、お施主さんに任せっきりの営業さんもいます。
契約する前に「出来る営業さん」なのか、見極めることが後々かなり重要になってきます。



担当と合わなければ変えてもらうこともできるよ!
しかし、こればかりは運もあるので不満レベル★2です!
大空間に対応できない


・タマホームでは910×910を1マスと考えて4マスおきに柱が必要。
・柱の位置は縦と横に合わせる必要あり。


空間を広くとりたい人は、タマホームの柱ルールに悩まされる可能性がたかいので注意が必要ですね。
気がついたらリビングに柱がある!なんてこともあるので、必ず覚えておくようにしましょう。
タマホームの場合は、タテとヨコを合わせて4マスおきに柱を設置しなければなりません。
この図みたいに空間を大きく取りたい場合は変なところに柱がはいってしまいます。



我が家も、柱ルールにはすごく苦戦しました…
とはいえ、耐震等級3をたもつためには、しかたないですね。
リビングを広く取りたい願いは、タマホームは向いていないと感じましたので、不満レベル★3です!
タマホームって最高?!決めて良かったポイント 4選
ここまで、不満をぶちまけましたが、もちろん良かったポイントもあります。(笑)



不満ばかりじゃない!
予算を合わせてくれた


土地に予算をかけすぎた我が家は、見積金額では完全に予算オーバー。(泣)
しかし、営業さんはこちらの交渉にイヤな顔することなく、上司を説得してくれました。
予算がない我が家の要望にあわせれたのは、もちろん営業さんの協力もあってのことです。
しかし、同時にタマホームだからこそあわせれたんだとおもっています。



その点は、ほんとうに感謝です。
標準設備、標準仕様のグレードがそこそこ高い


タマホームでは、たくさんの住設メーカーと協賛しているので、ハイグレードな商品が標準になっています。
キッチンメーカーの最上級のグレードまでとはいきませんが、中級グレードを標準で選べるのは強みですね。
設備面で見れば、ローコスト住宅とは思えないほどのクオリティなので、個人的には大満足しています!
キッチンの標準 | ユニットバスの標準 | 洗面台の標準 | |
クリナップ:ステディア【我が家採用】 | パナソニック:FZ | リクシル:MV | |
リクシル:AS | TOTO:サザナ | TOTO:Vシリーズ | |
タカラスタンダード:グランディア | リクシル:リデア【我が家採用】 | パナソニック:シーライン | |
永大産業:ラフィーナ |
大工さんの質の良さ





タマホームが抱える大工さんの腕前は…?
家づくりの主力となる大工さん。
さて、タマホームが抱えている大工さんの気になる腕前はどうでしょうか?
我が家を作ってくれた大工さんは、親子2人でやっている方で、とても愛想が良く親しみやすい大工さんでした!



チョット、方言がきつかったけど。(笑)
中には、施主が進捗をみに行くと、イヤがる大工さんもおおいんです。
しかし、我が家の大工さんは、逆に喜んでくれて建築の説明までしてくれました!
施工面では、設計事務所勤務で工事現場によく行く私からみても、すごく丁寧な仕事をしているといえます。
また、私は家から近かったこともあり、週に一回はみに行っていましたが、いつ行ってもすごく綺麗な現場でしたよ!
後から聞いた話では…



あの大工さんは、宮大工もやってるんです。



え…?マジ?(笑)
なんで住宅の大工をやっているのかと聞いてみると、一度建てると何百年もつ宮大工はあまり仕事がないみたいですね…(笑)
宮大工とは…?
・お寺や神社などの建築や修繕などを行う大工で、釘を一切使わず木組み工法のみで施工するのが特徴



信用できる大工さんです!
タマホームに向いている人の特徴はコレ!
タマホームはこんな人向きって思う、私が感じたリアルな感想を紹介していきます!



こんなひとはタマホーム向き👇
とにかく価格を抑えて品質は保ちたい人
価格的には、ローコストといえないほど、グレードのいい設備を標準でとりいれており、安価だから質がわるい。
ということは、まったく感じません!
一昔前には、地元の工務店の方が、安く質の良い建物を提供している時代もありました。
しかし、物価がどんどん上がる今では、設備の大量仕入れができるタマホームの方が、低コストで安定した質の家を提供できていると感じます。
我が家のような、土地から購入して建物に予算があまりかけれないって人は、タマホームを候補の一つに入れることはオススメできます!
タマホームの標準設備で納得がいく人
設備・仕様を企画化しているので、それ以外の変更オプションの費用が比較的たかい…
こまかい照明などの小物は、施主支給をつかえばいいので、とくに問題はありません。
しかし、住宅設備のメーカーにこだわりがある人には、オススメできないハウスメーカーですね。
タマホームは企画外の仕様・設備はコストがあがるので、必ず標準設備を確認しておこう!
提案力をあまり求めない人
大手ハウスメーカーでは、設計士と相談しながら、時間をかけて間取りを決めていきます。
しかし、タマホームでは、人件費を極限までおえるため、基本的に営業さんと決めていくことになります。
我が家も設計士とあったのは、契約時の重要事項説明のときだけです。
営業さんの提案力が低いわけではありませんが、設計士と比べてしまうと、やはり劣ることはしょうがないことです。
なので、最初から提案力にはあまり期待しないほうがよさそうです。
いまでは、インスタで間取り・仕様を発信している人もふえているので、施主自身も十分勉強できる環境にあります。
また、打合せ回数に制限はなく、営業さんは間取りが決まるまで急かさずにペースをあわせてくれました!



自分の意見も反映してもらいやすい!
自分がタマホーム向きと感じたら…
無料提案を受けてみませんか?
\こんな思いにお役立ち…/
✅ タマホームにプラン・見積もりを依頼したい…
✅ マイホームを考えたいけど子育て・仕事で行動できない…
✅ ハードルが高いハウスメーカーの提案も受けてみたい…
✅ガツガツ営業されるのは苦手…
\無料で手に入る物…/
✅ 売地の情報
✅ 間取りプラン
✅ 資金計画表
✅ 気になるハウスメーカーの資料
✅ 今なら「成功する家づくり」小冊子つき
\完全無料!タマホームから提案資料/
プラン提案を受け取る
タウンライフは、気になるハウスメーカーから無料提案が受けられるサービスです!【PRタウンライフ】


ネットの評判&リアルの評価をぶっちゃけます!
ぶっちゃけ、ほかのハウスメーカーと比べ、タマホームのネット評判はお世辞にもいいとは言えません。(笑)
ハウスメーカーの中でも、着工数がおおいタマホームなので、それだけトラブルがおおいことは確かです。
しかし、これら全てあてはまるわけでは決してありません。



メンテ対応は予定通りこないが、遅れてくる!
家は人が作る物なので、当たり外れは少なからずありますが、そこまで気にするレベルではありません。
ネットでの悪評と我が家のリアルをより詳しくまとめました~!👇




まとめ:結論、タマホームにお願いして良かった!
今回は、実際にタマホームで建てた私の、リアルな声を紹介してきました。
色々と不満点を紹介してきました。
しかし、契約から引渡しまでの総合評価は、タマホームにお願いして良かったと思っています。
どこのハウスメーカーが良いのではなく、どこのハウスメーカーがあなたに向いているのか?
家づくりは、いろんな会社を知ってあなたに向いている会社をみつけることが、成功への近道です。
今では、無料で複数のハウスメーカー・工務店を比較できる、無料サービスもあるので利用できる事は利用して失敗しない家づくりへと繋げましょう!


それではまた次回。
最後まで有難う御座いました。
コメント