【安くするコツとは】タマホームの外構工事が高いのには理由があった

この記事はこんな人向けになります。

・タマホームで外構工事を依頼するか迷っている。

・タマホームの外構見積では予算が合わない。

・外構工事の適正金額を知りたい。

・少しでも外構工事を安くすませたい。

ワサビ

外構工事は節約できる最後のチャンス…

こんにちは、ワサビです。

マイホームの完成が近づき、残すは外構工事のみ!

そんなとき、このような問題に遭遇することは、多いのではないでしょうか?

外構工事での悩み

・外構見積が予算オーバーでため息がでる。

・他の外構業者と比べて高いか安いかわからない。

・1円でも安くしたい。

ぶっちゃけ話、タマホームの外構工事は、相場よりも高い傾向にあるんです!

この記事では
タマホームの外構見積が高い理由と、外構業者を自分で探すメリット・デメリットについて紹介していきます。

この記事を読めば…
外構工事の依頼先にベストな選択ができ、1円でも安くできる外構業者の探すことができます。

ワサビ

それでは解説していきます。

ワサビです。

建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる。

☑設計事務所勤務の宅建士
☑20代で土地から注文住宅を建てる
☑家づくりにかかる予算のケチり方を配信
☑タマホームの体験談をわかり易く配信

ハウスメーカーで決める前に
外構の無料提案を受けてみませんか?

\知って得する人…/

✅ 外構費用が予算オーバーで困っている…
✅ ハウスメーカーの外構プランがイマイチ…
✅ これから外構業者を探そうと思っている…

\無料で得られる物…/

✅ オシャレな外構プラン…
✅ 最安値の外構業者からの見積…
✅ 信頼できる外構業者からの提案…

\完全無料・かんたん3分で完了/
タウンライフ外構【公式】


タウンライフ外構は、実績のある外構業者からオシャレ提案が受けられるサービスです!【PRタウンライフ】

【実体験】タウンライフ外構を使ってみたレビュー

資料請求をうけた我が家と提案の図解画像
スポンサーリンク
目次

タマホームの外構工事が高い理由は保証料!?

電卓と見積書の画像

タマホームは、外構も安いんじゃないの?

このように、思われる人も多いのではないでしょうか?

しかし、タマホームは建物メインで請負っている会社なので、外構工事を取るのに、あまり意欲的ではありません。

そのため、提携している外構業者を紹介され、直接話を進めていくことになります。

これだけ聞くと高くなる要素を感じませんよね?

じつは、タマホームの手数料も乗っているので、自分で手配するよりも割高になってしまいます。

タマホームが手数料をもらう理由とは?
・不備あった場合、紹介者であるタマホームに責任がついてくるので、簡単に言うとその為の保証料になる。

ワサビ

ビジネスでは当たり前の仕組みとなっている。

タマホームの外構業者に依頼する3つのメリット

メリット① 手間がかからない

悩む女性の画像

タマホームでは、建物の打ち合わせに合わせて、提携している外構業者も同席してくれます。

なので、手間がかからず外構の気になる点がすぐに聞けて、スムーズに打ち合わせが行えます。

メリット② 不備があればタマホームに言える

ガッツポーズする女性の画像

施工や金額に不備があったときには、タマホームが間でとり持ってくれます。

言いにくいことは、タマホームから外構業者へ言ってもらうこともできるので、安心して進めることができます。

メリット③ 引渡しには外構まで終わっている

基本的に、外構業者を別発注する場合は、建物の引渡し後に外構工事を行います。

引渡し後にする理由…
建物に傷や破損があったときに、もめることを避けるため!

しかし、タマホームの外構業者で依頼すれば、引渡し前から外構工事に入ることができます。

つまり、完璧に仕上がった状態で、気持ちよく引渡しが受けられるということです。

タマホームの外構業者に依頼する2つのデメリット

デメリット① 金額が高い

電卓と見積の画像

タマホームだけでなく、ほとんどのハウスメーカーは、外構工事を請け負っていません。

そのため、外構工事は提携業者へ、丸投げになってしまうということです。

つまり、タマホームの手数料が乗った分だけ、金額が高くなってしまいます。

ワサビ

ほとんどが外注に依頼している。

デメリット② 外構業者の選択ができない

選択肢がわかれている画像

タマホームでは、各営業さんが好意にしている、外構業者を紹介しています。

しかし、何社も相見積もりを取ってくれるわけではありません。

いつもお願いしている、1社に限定して見積や提案をつくってもらっています。

ということは、タマホームに依頼するのであれば、外構業者の選定はできないということですね。

スポンサーリンク

自分で外構業者を手配する最大のメリット

メリット① 圧倒的に安い

タマホームの手数料が乗っていないので、コストは確実に安くなります。

安くなった分で、こだわった外構の実現も可能になります!

ワサビ

自分で手配する人の90%はこのメリットのため!

メリット② 好みの外構業者に依頼できる

地域密着の外構業者、オシャレなお店を出している外構業者はたくさんあります。

いろんな会社がある中で、自分の好みにあった外構業者を選ぶことができます。

その会社の施工事例から、自分のイメージと合う会社に依頼するのも選択肢としてアリですね!

自分で外構業者を手配するデメリット

デメリット① 手間と時間がかかる

砂時計の画像

数多くの外構業者がある中で、自分の好みに合った外構業者に出会うには、それなりに手間と時間がかかります。

しかし、働きながらだと時間が取れないことも…

そんな時間ないよ…

そんな人には、タウンライフの無料一括見積サービスがめちゃくちゃオススメです。

実際に我が家でも利用しましたが、数社から外構プランと見積をもらえるので、すぐに金額の比較ができちゃいます!

タウンライフを使うメリット

①気に入った外構プランが見つかる

②外構業者を探す手間がなくなる

③ネット完結なので、3分あれば依頼できる

④数社の見積が比較できるので、最安値がすぐわかる

\タウンライフは完全無料、かんたん3分/

外構を提案してもらう

タウンライフ外構のまとめ記事👇

ワサビ

3社に絞って進めるのがオススメ!

デメリット② 入居してから外構工事が始まる

我が家で施工した外構工事の様子の画像

自分で手配した場合、外構工事は引き渡し後にしか、工事にはいることができません。

タイミングが悪ければ、入居後の工事になることもあります。

その場合は、コンクリート打設直後など、家から出られなくなるケースもああります

ちなみに我が家の場合は…
一面コンリートを打ったので2日間、閉じ込められました…(泣)

ワサビ

コンビニすらいけない…

タマホームで外構工事を依頼すべきなのか?

結論、タマホームに外構を依頼した方がいいのかな?

タマホームへ依頼しても、外構業者へ外注することになっています。

なので、基本的に自分で手配した外構業者に依頼した方が、コスト的には断然安いといってもいいでしょう。

向いている人の特徴です👇

タマホームの外構業者
自分で手配した外構業者
  • 金額が高くてもタマホームが間に入ってほしい。
  • 完璧な状態で引渡しがいい。
  • とにかくコストを落としたい。
  • 外構工事は急いでいない。

まれに、外構工事の別発注をいやがるハウスメーカーもたくさんいます。

その点、タマホームは別発注することは、まったく問題なく自分で外構業者を探してもいい、とまで言ってくれました。

営業マン

一応、外構業者の紹介をしますが、高ければ他のところでも大丈夫です。(実際に言われた)

ワサビ

協力的でありがたい…

外構工事を1円でも安くするための手順 4ステップ

階段とステップという文字の画像
STEP
3社以上、提案と見積もりを必ず依頼する

コストダウンには、相見積もりをすることは必要不可欠です。

相見積もりとは?
複数の外構業者から見積もりを取って比較すること。

タマホームも候補に入れつつ複数社、金額を競わせましょう。

そうすることによって、適正金額がわかり、各会社の最安値を引き出せる可能性を高めます。

同時に、プランの提案でその会社の提案力を比較することもできます。

ワサビ

一石二鳥!

プラン提案、見積もりを依頼する時のマナー

他社さんでも聞いてます」と相見積もりしていることを、しっかりと伝えましょう!

相見積もりの取り方① 地元の外構業者に電話する

地元の外構業者に電話して、訪問の予約を取ります。

電話する前に、信頼できる会社なのかをホームページで、会社情報・施工事例などを確認しておきましょう。

相見積もりの取り方② タウンライフ外構を利用する

冒頭でも紹介しましたが、実際に安くなったので紹介してます!

タウンライフ外構を利用すれば、複数の外構業者を選べてプラン・見積り提案までしてくれます。

しかも、登録会社は優良企業ばかりなので、安心できます。

子育てや仕事で、外構業者を探す時間がない人には、便利サービスです。

記事を読んで、是非ためしてみてね👇

\タウンライフは完全無料、かんたん3分/

外構を提案してもらう

STEP
外構プランを決める

外構プランが違っては、金額にバラツキがでてしまいます。

なので、ある程度は提案プランを参考に、外構プランを固めていきましょう!

ワサビ

こんな外構にしたい!

STEP
最安値の外構業者で話を詰める

固まった外構プランで、再度見積もりを依頼します。

貰った見積もりで、最安値の外構業者で、話を詰めていきましょう。

仮に、気に入った外構業者がいれば、最安値の外構業者と天秤にかけるのもアリです!

ワサビ

えっと、A社とB社の比較は…

STEP
徹底的に交渉する

最後の1社に絞り込んだら、あとは交渉あるのみです!

注意点として、金額交渉をするときには、強引な交渉は避けましょう。

建築同様、請負のも人間です。

施工精度に影響がでてしまっては、後悔が残ってしまいます……(泣)

ワサビ

無理な交渉は避けよう…

スポンサーリンク

まとめ:コストを落としたいなら自分で手配しよう!

今回は、タマホームの外構見積が高い理由と、外構業者を自分で探すメリット・デメリットについて紹介してきました。

タマホームの外構見積もりは、手数料の分だけ相場よりも高くなってしまうがメリットもあります。

タマホームに依頼するにも、自分で外構業者を手配するにも、メリット・デメリットをしっかり知ること。

そして、複数の相見積もりを取って、適正金額を知ることが大切です。

それが、外構コストを安くなることに、必ず結びついてきます。

それではまた次回。

最後まで有難う御座いました。

スポンサー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる

✓設計事務所勤務の宅建士
✓20代で土地から注文住宅を建てる
✓タマホームをメインに分かり易く情報配信
✓家づくりのケチり方を配信(笑)

コメント

コメントする

目次