【追加はいくら?】タマホームの標準クロスとオプションクロスを解説

この記事ではこんな事が分かります。

・タマホームで選べる標準クロス(壁紙)。

・オプションクロス(壁紙)の追加金額。

・標準・オプションクロス(壁紙)の種類。

こんにちは、ワサビです。

タマホームを検討中の人にとって…
・どんな雰囲気にできるクロス(壁紙)が選べるのか、気になるところではないでしょうか?

こだわりがある注文住宅では、クロス(壁紙)選びは悩みたいところですよね。

部屋の雰囲気というのは、クロス(壁紙)で半分以上決まるといっても、過言ではありません。

そこで、タマホームで選べる標準クロスやオプションクロスは、どんなものが採用できるのか、気になるところではあります。

そんな大切はクロス選びについて…

この記事では、タマホームの標準クロスの種類やオプションクロスに変更する追加金額について解説していきます。

この記事を読めば…

・タマホームの標準・オプションクロス(壁紙)を事前に知って、失敗しないクロス(壁紙)選びができます!

ワサビです。

建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる。

☑設計事務所勤務の宅建士
☑20代で土地から注文住宅を建てる
☑家づくりにかかる予算のケチり方を配信
☑タマホームの体験談をわかり易く配信

タマホームから

無料提案を受けてみませんか?

\こんな思いにお役立ち…/

✅ プラン・見積もりを依頼したい…
✅ 子育て・仕事で行動できない…
✅ ハウスメーカーの提案を比較したい…

✅ガツガツ営業されるのは苦手…

\無料で手に入る物…/

✅ 売地の情報
✅ 間取りプラン
✅ 資金計画表
✅ 気になるハウスメーカーの資料
✅ 「成功する家づくり」小冊子つき


\完全無料!タマホームから提案/
プラン提案を受け取る

タウンライフは、気になるハウスメーカーから無料提案が受けられるサービスです!【PRタウンライフ】
【実体験】タウンライフを使ってみた
レビュー記事

実際に資料請求でもらえる物の画像
スポンサーリンク

タマホームの標準クロスは約200種類!

タマホームで選べるクロスの見本帳の写真画像

追加費用ゼロの標準クロスは、どんなもの?

タマホームで、クロス(壁紙)を選ぶときに使う見本帳は、タマホーム独自の見本調になっていました。

しかし、タマホーム専用のクロス(壁紙)があるわけでは、ありません。

クロスメーカーの商品を代用して、タマホーム専用にしているだけなのです。

ざっと、約200種類くらいのクロスが標準で選べます!

ここでは、タマホームが取り扱う標準クロス(壁紙)を紹介していきますね。

メーカーシリーズ名
sangetsu【サンゲツ】SPシリーズ
SINCOL【シンコール】SL+プラスシリーズ
タマホーム専用クロスの元メーカー

シリーズ名を押せばWEBカタログが見れるよ!

タマホーム専用クロスは、sangetsu【サンゲツ】SINCOL【シンコール】の2種類がメインとなっています。

SPシリーズ(サンゲツ)とSL+シリーズ(シンコール)は、無地のクロスがメインでロングセラー商品を大量生産したシリーズです。

種類豊富なタマ専用クロス…
・タマホームオリジナルのクロスも少しある!
・無地だけではなく、木目調などアクセントに使えるクロスも多数ある!

SP、SL+プラスシリーズの特徴

・機能がよく、リーズナブル。

・アクセントクロスに使える物もある。

・無地クロスの種類が多く、メインクロスには最適。

sangetsu【サンゲツ】のSPシリーズ

サンゲツの見本帳の写真画像

サンゲツのSPシリーズは、撥水・防カビ・抗菌などの機能を持つ、クロス(壁紙)です。

商品の中には、ひび割れしにくいストレッチ性の機能や、表面強度が強い商品もあるので、性能をみながら選べます!

SPシリーズのWEBカタログはこちら

SINCOL【シンコール】のSL+プラスシリーズ

SINCOL【シンコール】のSL+プラスシリーズも、サンゲツのSPシリーズとほとんど機能の違いはありません。

色合いや柄が、サンゲツのSPシリーズにはない物があるので、好みのクロス(壁紙)を選べる幅が広がります!

SL+プラスシリーズのWEBカタログはこちら

タマホーム専用クロスは、厳選していて取り扱っていない品番もある。

標準クロスでのアクセントは何か所でもOK

関節照明に照らされたクロスの画像

今では、オシャレなクロス(壁紙)がたくさんあります。

「あそこも、あっちも、違うクロス(壁紙)にしたいなぁ…」

いざ、見本帳を見せられると、めちゃくちゃ迷います…(泣)

完全にヌマる…

正直、我が家もクロス(壁紙)は何度も変更をかけました!(汗)

ここでは、アクセントクロスや張り分けについて、タマホームのルールを紹介していきます。

標準でもアクセントクロスはある?

我が家で採用したクロスをまとめた画像

この写真のクロスは標準!

アクセントクロスとは?
・壁一面を、色や模様が入ったクロス(壁紙)に変えることによって、空間にアクセントをつけること。

冒頭で紹介した、タマホームの標準クロスの中にも、アクセントに使えそうな物はあります!

パッとみて本物っぽい木目や鮮やかな単色など、バリエーションは豊富です。

とりあえずは標準クロスから探して、気に入らなければオプションクロス(壁紙)に変更するのがオススメですね。

選べるクロスのサンプルの画像

クロスの張り分けは何種類まで選べる?

クロスを張り分けられる箇所を示した画像

特に、「何種類まで」ということは、言われませんでした。

我が家では…
・15種類くらいのクロス(壁紙)を採用していますが、タマホームさんは嫌な顔せずに受け入れてくれましたよ!

選んだ種類が多いと、選んだ本人もなにを選んだか、分からなくなってきます。

しかし、さすがなれてるだけあって、現場監督さんがしっかりとメモを取ってくれて、アシストしてくれます!

種類を変えすぎると、グチャグチャになる危険があるので、一部屋2種類くらいで抑えるのがオススメです!

種類が多いと、把握するだけで大変…

スポンサーリンク

オプションクロスは最小限で節約

標準では、好みのクロス(壁紙)が見つからない…

標準クロス(壁紙)以外でも、採用することはもちろん可能です!

標準クロス(壁紙)では、あまりアクセントのバリエーションがあるとは言えません…

なので、少し高価なクロス(壁紙)を採用する人がほとんどです。

色や模様がついたクロス(壁紙)をアクセントなどに使用することが多い。

ここでは、オプションクロス(壁紙)について紹介していきます!

オプションクロスで選べる商品

オプションクロスの見本帳の写真画像
メーカー商品名
sangetsu【サンゲツ】フェイスファインリザーブ
SINCOL【シンコール】BIGACEBEST
リリカラライトVーウォール
代表的なクロスメーカー

商品名を押せばWEBカタログが見れるよ!

タマホームが、取引できるクロスメーカーであれば、基本的に使用することはできそうです。

最近インスタで、「この柄オシャレ!」と思うのは、ほとんどがリリカラでした!

流行りに合わせた、淡い色が人気商品です。

これだけの数があれば、絶対に迷う自信がありますわ…(汗)

オプションクロスの追加費用はいくら?

黒板にオプションと書かれた画像

品番によって、ものすごい高価なものもあるので、そういうのは除外して紹介していきますね…

我が家のオプションクロス差額は、850円/㎡の追加でした!

定価1000円/㎡の品番の場合です!

オプションクロスを使いたい面積(㎡)がわからないときは、タマホームさんに伝えれば計算してくれますよ!

仕入れは500円/㎡くらいだから、すこし高い気が…

オプションクロスを使う場所は一面だけ

我が家でアクセントクロスを採用した部屋の写真画像

どこにオプションクロス(壁紙)を使うの?

メインの白系であれば、面積が大きいので、標準クロス(壁紙)で十分です。

では、どんなときにオプションクロス(壁紙)に変更した方が良いのでしょうか?

やはり、アクセントクロスにオプションクロス(壁紙)を使うことが圧倒的に多いですね。

標準クロスと比べると、見て分かるほど、質が良く高級感があります。

しかし、すべてアクセントにしてしまうと、ゴチャゴチャしてまとまりがない部屋になるので注意です!

アクセントは部屋の25%くらいがちょうど良い

オプションクロスにする場面

・一面をアクセントクロスにしたいとき。

・関節証明でクロスを強調したいとき。

・天井を木目調やモルタル調にしたいとき。

・テレビ・洗面の背面など、物を強調させたいとき。

クロスの施主支給は可能だが面積による

支給する使用面積が大きくなければ、クロス(壁紙)の施主支給は可能です!

ちなみに、営業さんにどれくらいの面積なら可能なのか聞いてきました。

80㎡くらいのクロスを支給したいです!

まぁ、それくらいなら…

いけるんだ…(笑)

上限の回答はニゴされましたが、80㎡くらいならOKという答えがでました~

オプションクロス(壁紙)は、主にアクセントクロスが多いなので、80㎡あれば十分です!

我が家は、施主支給はしませんでしたが、55㎡のオプションクロスに変更しました。

クロス(壁紙)は施主支給も可能!しかし、面積計算など、めんどくさい…

スポンサーリンク

まとめ:標準クロスだけでもオシャレ!

今回は、タマホームの標準クロス(壁紙)やオプションクロス(壁紙)の追加費用について分かりやすく紹介してきました。

タマホームの標準クロス(壁紙)は、オプションクロス(壁紙)に比べると、高価なだけあって、質もバリエーションも劣ってしまいます…

しかし、全てをオプションクロス(壁紙)にしてしまっては、お金がかかって仕方ありません。

面積が多い、メインクロスは標準クロス(壁紙)で、アクセントなどはオプションクロス(壁紙)で、節約しながら調整することが大切です。

また、クロス(壁紙)の種類が多いと、まとまりがなく、施工のミスも増えてしまいます…

現場監督さんにメモを取ってもらって、一緒に確認しながらやっていきましょう!

それではまた次回。

最後まで有難う御座いました。

スポンサー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる

✓設計事務所勤務の宅建士
✓20代で土地から注文住宅を建てる
✓タマホームをメインに分かり易く情報配信
✓家づくりのケチり方を配信(笑)

コメント

コメントする