【WEB内覧】タマホームで建てた我が家のアクセントクロスを大公開

我が家で採用した、クロスをWEB内覧会します!

こんにちは、ワサビです。

クロス選びは、種類が多すぎて本当に決めるのが大変!

我が家でも、ショールームに平気で4時間くらい、入り浸っていました。(笑)

それだけ悩んでも、実際に選んだクロスが本当に合うのか心配になる…

そんな人のために、我が家で選んだアクセントクロスの全てを大公開します!

これからクロス選びの人は、是非参考にしてくださいね!

私のセンスは、参考にならないかも…(笑)

我が家の内装イメージは…?

・1階は、グレー系をベースにした、かっこいいスタイリッシュな色合い。

・2階は、全体が明るい空間になる様な、少し可愛い色合い。

ワサビです。

建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる。

☑設計事務所勤務の宅建士
☑20代で土地から注文住宅を建てる
☑家づくりにかかる予算のケチり方を配信
☑タマホームの体験談をわかり易く配信

タマホームから

無料提案を受けてみませんか?

\こんな思いにお役立ち…/

✅ プラン・見積もりを依頼したい…
✅ 子育て・仕事で行動できない…
✅ ハウスメーカーの提案を比較したい…

✅ガツガツ営業されるのは苦手…

\無料で手に入る物…/

✅ 売地の情報
✅ 間取りプラン
✅ 資金計画表
✅ 気になるハウスメーカーの資料
✅ 「成功する家づくり」小冊子つき


\完全無料!タマホームから提案/
プラン提案を受け取る

タウンライフは、気になるハウスメーカーから無料提案が受けられるサービスです!【PRタウンライフ】
【実体験】タウンライフを使ってみた
レビュー記事

実際に資料請求でもらえる物の画像
スポンサーリンク

1階のアクセントクロス

我が家の1階で、アクセントクロスを使ったところは、こんなところです。

玄関・リビング・洗面所・トイレ

見てって~

玄関

我が家の玄関につかったアクセントクロスの写真画像

我が家の玄関は長方形なので、奥行が長く見えるように、天井を木目で流しました。

床の木目色と似た色で合わせたつもりだったけど、天井は少しだけ暗くなる…

もう少し明るい木目にすれば良かった~

アクセントは天井だけで、壁は白クロスで天井にインパクトをだしてます!

この形の玄関は、靴を履くときに手を壁に付きがちなので、壁を汚れが目立たないアクセントにしてもよかった…

アクセント箇所品番標準・オプション
天井TH32665オプション
玄関に採用したアクセントクロス

リビング

カップボード背面

キッチンに使ったアクセントクロスの写真画像

リビングのアクセントクロスはカップボード後ろです!

我が家は家電も黒でそろえているので、家電・カップボードが映えるように、淡いグレー色に。

見た感じ、カップボードとの色合いが合っていて、個人的には大満足してます。

ほとんどグレー系で暗い?と感じましたが、カップボードの天端が白なので、そこんまで暗く感じません!

我が家のキッチンのアクセントクロスで失敗した箇所を示した画像

ここだけ色を合わせるべきだった…

リモコンニッチ

我が家のニッチの写真画像

我が家は、インターホン・床暖・施錠などのコントロールリモコンが集結したニッチを作りました。

なので、ニッチの中も色を変えてオシャレに存在感をだしてます!

色は、またまたグレー系ですが、よ~く見ると…

ひし形に網目が入っていて少し遊び心があるクロスです!

アクセントクロスを拡大して柄を写した画像

クロスなのに凄くリアル…

リビング柱

我が家のリビングにある柱を写した写真

我が家は、リビングを広くした代償として、柱があります…(泣)

柱もクロス仕上げなので、木目調かモルタル調で悩んだ挙句、木目調を採用しました!

木造だからという、単純な理由…(笑)

床材の色と同じ色合いの木目を選んで、一体感が出るようにしてます。

近くで見ても、本物の木にしか見えない…

リビングのアクセントクロスまとめ

アクセント箇所品番標準・オプション
カップボード背面TH32712オプション
リモコンニッチTH32743オプション
リビング柱TH32665オプション
リビングに採用したアクセントクロス

洗面所

我が家の洗面台を写した写真画像

洗面所のアクセントクロスは、鏡のうしろです!

洗面所は、我が家で一番こだわったところなので、クロス選びも一番迷いました…(汗)

洗面台の色も濃い黒系なので、キッチンみたく淡いグレー系で!とは決めていたのですが…

柄はタイル調?モルタル調?

柄を何にするかで悩み、最終的には柄の入ったタイル調のクロスを採用しました!

柄付きのクロスは関節証明との相性バツグンなので、タイル調にして大正解でした~。

洗面に関しては後悔ナシ!

アクセント箇所品番標準・オプション
洗面台の背面RE53331オプション
洗面所に採用したアクセントクロス

1階トイレ

関節照明に照らされた我が家のトイレの写真画像

1階のトイレは、好きなように決めていいよ。

妻のお許しがでたので、1階のトイレだけは完全に私のセンスです!

とはいっても、おなじみのグレー系なんですがね…(笑)

ベースは、グレー色を採用しており、アクセントで柄があるブラック色で、落ち着いた空間にしました!

トイレくらいは、落ち着きたい…

柄ありにした理由は、関節証明で存在感を出すため!

アクセント箇所品番標準・オプション
トイレ背面(間接照明)RE53357オプション
壁・天井TH32696オプション
1階トイレに採用したアクセントクロス
スポンサーリンク

2階のアクセントクロス

続いて、我が家の2階で採用したアクセントクロスを紹介します!

2階は、私の好み!

階段の踊り場

階段のアクセントと柄をアップにした写真画像

1.5階ですね…(汗)

実は私、階段を極力上がりたくない、運動不足野郎なのです…(笑)

なので、少しでも気分を上げるために、踊り場部分にアクセントを入れました!

正面のアクセントクロスを見ながら登ると、少しだけ気分が上がります。(笑)

アクセント箇所品番標準・オプション
階段の踊り場SP9784(タマ専用:TAH2313)標準
階段に採用したアクセントクロス

寝室

我が家の寝室に採用したアクセントクロスを写した画像

寝室は枕側の壁一面をアクセントにしました!

2階は明るめのイメージでしたが、やはり寝室は暗めのアクセント。

質感は少し光沢がある、和紙調のクロスを採用してます。

アクセント箇所品番標準・オプション
枕側の壁TH32092オプション
寝室に採用したアクセントクロス

子供部屋のクローゼット

我が家の子供部屋のクロスを写した画像

子供に部屋をあげることになったときに、「色ダサッ!」って言われるとショックなので、壁は白クロスにしてます。

でも、少しアクセント入れたい…

そう思い、失敗してもいいクローゼット内を変えました!

ストライプで少し可愛い感じで、意外といい感じ…

これ成功じゃね?(笑)

色違いの同じ柄があったので、子供部屋②もお揃いにしてやりました~。

子供部屋のクローゼット内の写真画像
アクセント箇所品番標準・オプション
クローゼットの中(子供部屋①)SP9786(タマ専用:TAH2010)標準
クローゼットの中(子供部屋②)タマ専用:TAH2011標準
子供部屋に採用したアクセントクロス

ウォークインクローゼット

我が家のウォークインクローゼットの天井を写した画像

汚くてすみません…(笑)

ウォークインクローゼットも奥行が長く見えるように、天井木目で流しました。

そもそも、家族しか入らない部屋なので、標準クロスで節約しました…(汗)

我が家はリビングなど、お客さんが見るところはオプションクロス!(笑)

セコくないぞ!節約といってくれ!(笑)

アクセント箇所品番標準・オプション
天井SP9805(タマ専用:TAH2318)標準
WICに採用したアクセントクロス

2階トイレ

我が家のトイレのアクセントクロスを写した画像

1階のトイレとは反対に、2階のトイレは、暖かい明るい色合いにしました!

ペーパーフォルダーの面の一面にアクセントクロスをつかってます。

明るい単色も一面変えるだけで、ガラッと雰囲気が変わりますね~。

可愛い空間…

アクセント箇所品番標準・オプション
ペーパーフォルダー側の壁タマ専用:TAH2318標準
2階トイレに採用したアクセントクロス

以上が、我が家のクロスまとめでした~。

スポンサーリンク

まとめ:仕上がればいい感じになる!

今回は、我が家で採用したアクセントクロスをすべて公開してきました。

正直、標準クロスも使える物が多くて驚きました。

常に新しい種類が増えている…

とは言っても、少なからずオプションクロスは使いたくなってしまいます。

標準クロスとオプションクロスを使い分けながら、選んでいく。

そうすることで、そこまでコストがかからずオシャレな内装になります。

ぶっちゃけの感想は、物凄い柄物クロスを使わなければ、変になることはないです。

意外と、完成してみるといい感じになると思うので、少し冒険しても問題ありません。

クロス選びは一番迷うところですが、楽しんで決めていきましょう!

それではまた次回。

最後まで有難う御座いました。

スポンサー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる

✓設計事務所勤務の宅建士
✓20代で土地から注文住宅を建てる
✓タマホームをメインに分かり易く情報配信
✓家づくりのケチり方を配信(笑)

コメント

コメントする