【予算がなかった】家周りの外構を砂利にした結果…訪れた3つの後悔

この記事はこんな悩みを解決します。

外構の予算がない!
家の周りをコンクリートから砂利にした場合、後からどんな後悔がある?

こんにちは、ワサビです。

家の周りを砂利にするのか?コンクリートにするのか?外構工事の仕様で悩む人が多いのではないでしょうか?

このように、砂利もしくはコンクリートで悩むということは、ズバリ外構コストを落としたいと考えている人が多いです。

予算が余裕って人は、コンクリート一択です。
しかし、そうでない人は砂利にすることによって、外構のコストカットが期待できます。

ここでは、コンクリートから砂利にするデメリットを我が家の体験談から紹介していきます。

結論から言うと…
砂利のデメリットを知って対策できれば、まったく問題ナシ!

この記事を読めば、家の周りを砂利にした問題点と対策がわかり、後悔のない選択ができます。

ワサビです。

建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる。

☑設計事務所勤務の宅建士
☑20代で土地から注文住宅を建てる
☑家づくりにかかる予算のケチり方を配信
☑タマホームの体験談をわかり易く配信

外構を決める前に
無料提案を受けてみませんか?

\知って得する人/

外構費用が予算オーバーで困っている
ハウスメーカーの外構プランがイマイチ
これから外構業者を探そうと思っている

\無料で得られる物…/

オシャレな外構プランを選り好み
最安値の外構業者が見つかる
信頼できる外構業者からの提案

\完全無料・簡単3分で完了!/
タウンライフ外構【公式】


タウンライフ外構は、実績のある外構業者からオシャレ提案が受けられるサービスです!【PRタウンライフ】

【実体験】タウンライフ外構を使ってみたレビュー

資料請求をうけた我が家と提案の図解画像
スポンサーリンク
目次

【要注意な近所】家周りを砂利にした3つの後悔と対策

砂利の方が、見た目がオシャレだし安い!そんな甘っちょろい考えだったので、住んで後悔していることが3つもあるんです。

ワサビ

そんなに!?

クリックで飛びます👇

後悔① 猫のフン問題
後悔② 雑草問題
後悔③ 落ち葉・ごみ問題

ここでは、家周りを砂利にして後悔したポイントと対策方法を紹介していきます。

これから紹介する3つを許容することができれば、砂利にしても後悔することはないでしょう…

後悔① 猫のフン被害

猫がうんちを踏ん張る画像

家の外にでると匂うので、マジで不快になります…

コンクリートではなく、決まって砂利にウンチをしていくんですよ。

どうやら、居心地のいい場所をみつけると、猫ちゃんのおすすめトイレスポットに登録されるみたい。

とくに砂利は、地面が柔らかいので猫ちゃんにとって、絶好のトイレスポットなんですって…

ワサビ

マジでカンベンしてくれ…

☑こんな近隣は要注意!
・近所に飲食店がある
・近所の人が猫に餌をあげている
・近所にアパートのゴミ置き場がある

【猫のフン】対策方法はコレ!

猫のイヤがる剣山を置いたり、ハッカ系の液体を撒いたりと試しつくしましたが、効果を実感できたのは、たった1つでした。

それは、超音波器です!

砂利に設置してある超音波器の画像

猫が通るとセンサーで超音波をだして追い返す機械です。

設置したその日から、猫のフン被害はパッタリとなくなって、いまでも一度もされていません!

後悔② 永遠に生えてくる雑草

砂利に生えた雑草の画像

砂利の下に防草シートを敷けば雑草は生えてこない、なんて嘘です。

防草シートごときでは雑草の生命力には勝てません。

結局、防草シートの端っこから生えてくるんですね…

ワサビ

そのうちシートを突き破ってくる。

その点コンクリートは永久的にはえてこないので、雑草問題は砂利の弱いところです。

☑こんな近隣には要注意!
・隣地に空き地がある
・隣地が雑草ボウボウの家

【雑草】対策方法はコレ!

雑草の対策は除草剤が手っ取り早く、カンタンです。

除草剤の中でも、枯らす力・持続力はアースガーデンが出している商品が、ずば抜けて最強ですね。

枯らす力
・3日目でしおれてくる
・7日目で完全に枯れる

☑持続力
・8か月は雑草が生えてこなくなる

後悔③ 落ち葉・ゴミの清掃

ちょっとでも油断していると砂利に落ち葉やゴミがまじっているなんてしょっちゅうです。

「なんで飛んできた?」と落ち葉さんたちに聞きたいくらいイラつくこともあります。

しかし、もっとイラつくことは、ホウキが使えないこと!

ホウキではいてしまうと砂利も移動してしまい、ボコボコになることも…

ワサビ

手で拾うのはメンドイ…

☑こんな近隣には要注意!
・家の周りが更地。
・近隣に植栽の多い家がある。
・目の前にアパートのゴミ置き場がある。

【落ち葉・ゴミ】対策方法はコレ!

外構に砂利がある家には、ゼッタイ一台ほしいのが、このブロアーです!

ブロワーを持つ小さな子供の画像

はけないなら、飛ばしてしまえばいいんです。

コンクリートや人工芝でも、使えるので買ってよかったオススメの商品です。

ブロワーを砂利に向けている画像

【時間のムダ】砂利orコンクリートで悩むなら提案してもらえ!

予算的に砂利にしようかな?
やっぱりコンクリートがいいかな?

なるべく外構費用を抑えたいから、家の周りは砂利にしよう!でも、少しの金額差ならコンクリートがいいかも?

砂利で妥協して、後から後悔しないかな?

ワサビ

悩むだけ時間のムダです!

答えはカンタン👆
・砂利の見積よりもコンクリート仕様で安い外構業者が見つかればハッピーエンド!

そうと決まれば、まずは外構の提案・見積りをしてもらいましょう。

予算がなかった我が家でも、大幅に外構コストを安くできたサービスを紹介します⇩

それがタウンライフ外構

タウンライフ外構の公式ページの画像
資料請求をうけた我が家と提案の図解画像

「タウンライフ外構」は、そのエリアを得意とする優良な外構業者から、予算に合わせた外構プラン・見積もり・アドバイスがもらえる提案型の無料サービスです。

\完全無料・かんたん3分で完了/
タウンライフ外構【公式】

➡ハウスメーカーよりもタウンライフに頼った結果

こんなところがスゴイ!!

✅イヤなお断り連絡も不要

✅複数の外構プランを良いとこ取り

✅安くて優良な外構業者がみつかる

✅外観にあった外構プランをつくってくれる

この「タウンライフ外構」をつかって
予算ギリで満足できる外構が完成

我が家の外構がわかる3つの画像

外構業者を比較する手順 4ステップ

STEP
外構に使える予算を入力

タウンライフ外構【公式】

クリックして予算や内容を入力して進めるよ。

記入の説明がわかる画像
STEP
家の配置図面を添付※任意

外構プランを現実に近づけることができます。

STEP
提案して欲しい外構業者を選ぶ

外構業者の施工実績を確認しながら、自分にあった会社を選びましょう。

STEP
提案資料を比較する

見積金額(とくに家周り)・外構デザインを比較する。

ワサビ

完全無料だから、気に入る提案がなくてもタダです!

【まとめ】予算がなければ砂利でも問題ナシ!

今回は、家周りをコンクリートから砂利にするデメリットを、我が家の体験談から紹介してきました。

後悔① 猫のフン問題
後悔② 雑草問題
後悔③ 落ち葉・ごみ問題

外構コストを落とすためには、この3つの後悔が代償になります。

しかし、しっかり対策をすることで、「絶対にコンクリートでなきゃダメ!」ということはありません。

外構予算と相談したうえで、他社と比較して後悔のないベストな選択をしていきましょう!

それでは、また次回。

最後まで有難う御座いました。

スポンサー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる

✓設計事務所勤務の宅建士
✓20代で土地から注文住宅を建てる
✓タマホームをメインに分かり易く情報配信
✓家づくりのケチり方を配信(笑)

コメント

コメントする

目次