【その勾配はキツイ?】生活に支障がでる外構の勾配と3つの対処法!

この記事はこんな悩みがある人向けです。

悩みがある人

外構の勾配がきつくなると言われた。
どれくらいまでなら、生活に支障がでない?

こんにちは、ワサビです。

外構設計は、どうしても後回しになってしまい、建物に合わせる形になりがちです。

そこで、トラブルが多いのが、駐車場・アプローチの勾配問題。

外構業者の人

高低差で駐車場の勾配がきつくなりますよ。

ワサビ

え?勾配?どうすれば?

外構業者さんから、こんなことを言われていまい困った人も多いのではないでしょうか?

結論から言うと…
6%~9%の勾配は黄色信号🚥、10%以上の勾配は赤信号🚥です。

しかし設計上、勾配がどうしてもついてしまうからどうしようもない…

勾配がキツイとどんなことに支障がでるのか?なにか対策案はないのか?

この記事では、生活に支障がでない外構勾配と我が家で検討したキツイ勾配の対処法について紹介していきます。

この記事を読めば…
やむを得ず勾配がでた場合の対処ができ、生活しやすい外構勾配へ考えることができます!

ワサビです。

建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる。

☑設計事務所勤務の宅建士
☑20代で土地から注文住宅を建てる
☑タマホームの体験談を易く情報配信
☑家づくりのケチり方を配信

ハウスメーカーで外構を決める前に
無料提案だけでも受けてみませんか?

\知って得する人…/

✅ 外構費用が予算オーバーで困っている…
✅ ハウスメーカーの外構プランがイマイチ…
✅ これから外構業者を探そうと思っている…

\無料で得られる物…/

✅ オシャレな外構プランを選り好み…
✅ 最安値の外構業者が見つかる…
✅ 信頼できる外構業者からの提案…

\完全無料・かんたん3分で完了!/
タウンライフ外構【公式】


タウンライフ外構は、実績のある外構業者からオシャレ提案が受けられるサービスです!【PRタウンライフ】

【実体験】タウンライフ外構を使ってみたレビュー

スポンサーリンク
目次

超簡単!勾配の計算方法

まずはじめに、勾配?%?何ぞや?って人に、勾配と傾斜率の計算方法を紹介していきます。

ワサビ

そんなことは知ってる!
ってひとは飛ばしていってね。

そもそも外構の勾配とは…
主にアプローチ・駐車場にわずかなスロープを付けることを言います。

%とは傾斜率のことで、簡単な計算で勾配を出すことができます。

例えば、1m進んで1cm上がれば、勾配は1%になります。

したがって、計算式は…
勾配(%)=距離(m)÷高さ(m)×100

計算式でいちいち計算するのがメンドイ!って人はこちらを使うとすぐ分かります。👇

※勾配計算ツール

理想の勾配にするには3%がベストな理由

傾斜角度は、3%~4%が理想の勾配と言われています。

ワサビ

なぜ?フラットではダメなの?

勾配を付けるには、理由があるんですね~。

ここでは、なぜ?3%~4%の勾配を付けることが理想なのかを解説していきます。

理由① 水はけに適した勾配

外構で勾配を付ける99%と言ってもいい理由は、雨などの水はけ勾配です。

浴室も水が溜まって赤カビを防ぐために、微妙な勾配を付けて排水口に水を誘導してますよね?

それと同じですね。
外構も雨などの水溜まりを放置しているとコケ・カビが発生して見栄えが悪くなってしまいます。

ワサビ

コケは滑って危ない…

なので、道路の側溝に流れるギリギリの角度が3%というわけです。

3%未満の勾配だと、途中に水が溜まることも…

理由② 歩いても坂に感じない勾配

アプローチを通って玄関に向かうのに、坂を上る感覚を毎日味わいたくはないですよね。

意外と、すこしの勾配でも、アプローチ部分が長いと荷物を持って歩くと、しんどいものです。

さきほどの水はけを考慮して、3%の勾配ではれば「傾斜キツっ!」って感じはしません。

ワサビ

毎日の積み重ねはキツイ…

スポンサーリンク

10%以上のキツイ勾配による4つの影響

外構計画で勾配が10%になってしまった!けど、水はけがいいからトントンだぜ!(笑)

なんて、よくわからない思考の持ち主には、急勾配でおこる影響について紹介していきます。

影響① 愛車が痛む危険性

平坦な場所に比べ、傾斜に止めるとタイヤ・サスペンションなどのゴム製品の劣化が早まります。

定期的に車に乗る生活であればよいのですが、乗る頻度がすくないとオイルも偏るので、あまり良くはないですね。

ワサビ

今の車は丈夫なので、気持ちの問題かも。

影響② 車の扉開閉が危険

勾配に対して、車の向きでドアの開閉が重くなったり、軽くなったりします。

それに加え、台風などで突風が吹くとドアが軽い方向は、ドアパンチの危険性もあるので注意が必要です。(泣)

ワサビ

荷物もって出るときは本当にヒヤッとするときも…

影響③ 車の出発・駐車が危険

急勾配の出発は、ピューと発進するので歩行者・車などに細心の注意が必要です。

ワサビ

子供が良く通る道路はホントに危険。

また、駐車についても踏み込まないと急勾配を上っていかないので、加減をミスって外壁にドカンッ!なんてこともなくはありません。

影響④ 転倒の危険性

普段、コンクリートが乾いているときは問題ないです。

しかし、雨が降った後や洗車後で水で濡れてる場合が危険です…

急勾配+コンクリート+水はスケートリンク並みにツルっとすべります!

ワサビ

実は、尻もち経験者です~。(泣)

キツイ勾配を対処する3つの方法

ワサビ

急勾配になってしまった…
なにか対策はない??

やむ負えず、道路と建物に高低差がついてしまって、急勾配になってしまうこともあるでしょう。

そのような場合でも、安全の確保や勾配を緩やかにしたりする対策はあります。

ここでは、最も有効な対策案を3つ紹介していきます。

ポーチ階段を増やす

シンプルに道路と建物の高低差をなくすには、階段を追加することが1番手っ取り早く安全です。

単純に考えて…
奥行10mのアプローチに対して、蹴上15㎝の階段を付けた場合、1.5%の勾配を稼ぐことができます。

階段の段数で勾配はいくらでも調整できます。
しかし、段数を増やすことで「登るのがつらい!」といったデメリットもあります。

道路側の乗り入れに急勾配をつける

入口面の70㎝ほどのところまで、10%~15%の急勾配で一気にグイッと上げる方法です。

そうすることで、高さを稼ぐことができ、駐車スペース・アプローチ部分は緩やかにおさまります。

強いて言うデメリットは…
・車高が低い車は入れない。
・コンクリートが折れるところに目地が入る。

刷毛引きし仕上げにする

駐車スペースで洗車することが楽しみ!って人もいるのではないでしょうか?

すべります、私の渾身のギャクよりもすべります…

水で濡れた急勾配のコンクリートは、想像するよりもはるかにすべります。

ワサビ

クロックス・サンダルは最悪ですね…

安全面のことを考えて、コンクリートの急勾配になってしまったら、刷毛引き仕上げにしましょう!

刷毛引き仕上げとは…
コンクリート仕上げの一つで、表面にホウキではいたような線を付ける仕上げ方法。

コンクリートの表面に線の凹凸がすべり止めの役割をしてくれます。

強いて言うデメリットは…
ゴミや汚れが凹凸に引っかかるため、掃除がすこしめんどくさい。

スポンサーリンク

建築前に外構勾配を確認する重要性

建築前は建物のことで頭がいっぱいになって、外構のことなんて1ミリも考えてない人。

安心してください、ここにもいます。(私)

しかし、後手にまわるよりも先手を打つほうが、何事もいい方向へ進むのと同じで、

外構は最後という概念を捨てて、建築前に確認しておくことで、後悔のない使いやすい外構になることは間違えありません。

ハウスメーカーに外構勾配の確認をする

ワサビ

勾配はどれくらい?

図面の作成を進める段階で、ハウスメーカーに外構勾配について確認しておきましょう。

正直、ハウスメーカーから設計GLについて確認されることは、まずありません。

しかし、設計GLで道路との取り合いが決まってしまうので、「この設計GLだと道路との勾配はどれくらい?」との質問はしておくべきです。

設計GLとは…
建物を地盤面のどの高さで建てるのかを表す用語。

建築前から外構業者とやりとりする

外構は建物が建ってから考えればいいや~と後回しにしがちですが、じつは外構で失敗する多くが後回しにするのに原因があります。

ハウスメーカーは建物はプロですが、外構のプロではありません。

素人では、気付かない問題点にも気づいてくれることから、外構は外構業者へ提案してもらうことが迅速かつ正確です。

今の時代は、建物配置をもとに外構プランを無料で作ってくれるサービスもあるので、効率良く活用して意見を聞くことも必要です。


\無料で得られる物…/

✅ オシャレな外構プランを選り好み…
✅ 最安値の外構業者が見つかる…
✅ 信頼できる外構業者からの提案…

\完全無料・かんたん3分で完了!/
タウンライフ外構【公式】


【実体験】タウンライフ外構を使ってみたレビュー

我が家の6%の勾配はぶっちゃけ普通

6%の勾配ってどうなの?

私感覚で解説していきます。

6%の勾配というと、「駐車場としてはキツイ!」と皆さんに良く言われますが、ぶっちゃけ普通です。(笑)

車の駐車・発進・扉開閉についても、なにも支障がないレベルなので、6%までであれば問題ありません。

理想の3%勾配に比べると、すこーし坂感がでますがその分水はけがいいので、乾きも早いです。

したがって、6%になるって言われて心配…という人でも、生活に支障がでるレベルではなく、いざ施工してみると「こんなものか」くらいに感じるのではないでしょうか?

10%の勾配がキケンなのは本当

10%勾配の駐車場を体験してきました!

結論から言うと、車の乗り降りや扉の開け閉めがつらすぎます…

車の発進についても、サイドブレーキを解除するとすこし前へ進む感覚があります。

そう感じるということは、生活に支障がでているということですね。

立地でどうしようもない場合を除いて、10%の勾配はやめておいたほうがよいでしょう。

階段の段数を増やすなど対策案をかんえるべきです。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

この記事では、生活に支障がでない外構勾配と我が家で検討したキツイ勾配の対処法について紹介してきました。

外構勾配で失敗しないためには、建築前から外構設計について打合せをしておくことが良いでしょう。

気づいたら外構が急勾配になってしまった!そんなときでも考え一つで対処法は必ずあります。

あせらずに、ハウスメーカー・外構業者へ相談してみましょう。

3%~6%の勾配は生活に支障がでないレベルなので、気にすることはありませんが、7%~10%になると少なからず不具合がでてくるケースが多いです。

なるべく理想の4%に近づけれるように前もって、考えておけば生活しやすい家づくりへとつながります。

それでは、また次回。

最後まで有難う御座いました。

スポンサー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる

✓設計事務所勤務の宅建士
✓20代で土地から注文住宅を建てる
✓タマホームをメインに分かり易く情報配信
✓家づくりのケチり方を配信(笑)

コメント

コメントする

目次