この記事ではこんな悩みが解決します。

・3畳の玄関スペースはせまい?
・子育てしやすい玄関の広さは何畳くらい必要なの?
こんにちは、ワサビです。
これから間取りを決めていく上で、玄関の広さをどれくらい確保すればいいのか?
とくに、子育て世代の家庭では、バタつくことなく外出、帰宅ができる玄関スペースを考えるのではないでしょうか?
玄関が広いに越したことはありませんが、他の間取りとのバランスを考えると必要最低限におさえたいところですよね。
この記事では、「子育て世代に玄関スペース3畳はせまいのか?」我が家が実際に感じたことを紹介していきます。


ワサビです。
建築費の高騰で一度は諦めかけた、夢のマイホームを低予算で実現させるために行動。
本業の知識と情報収集➡節約できる方法を学ぶ➡予算ギリギリでタマホームの家を建てる。
☑設計事務所勤務の宅建士
☑20代で土地から注文住宅を建てる
☑タマホームの体験談を易く情報配信
☑家づくりのケチり方を配信
タマホームから
無料提案を受けてみませんか?
\こんな思いにお役立ち…/
✅ プラン・見積もりを依頼したい…
✅ 子育て・仕事で行動できない…
✅ ハウスメーカーの提案を比較したい…
✅ガツガツ営業されるのは苦手…
\無料で手に入る物…/
✅ 売地の情報
✅ 間取りプラン
✅ 資金計画表
✅ 気になるハウスメーカーの資料
✅ 「成功する家づくり」小冊子つき
\完全無料!タマホームから提案/
プラン提案を受け取る
タウンライフは、気になるハウスメーカーから無料提案が受けられるサービスです!【PRタウンライフ】
レビュー記事 【実体験】タウンライフを使ってみた




【結論】玄関スペースは最低3畳で生活がラクになる!


我が家の家族構成:大人2人・子供2人を想定。
「家族3~4人なら玄関は4畳がオススメですよ」とよく聞こえてきますが、私の体感では3畳でも十分使いやすいです。



あくまで、私の体感ですが…
どう使いやすい?
- 外出時・帰宅時に渋滞しない
-
・靴の脱ぎ履きスペースが広いので、イライラしない。
- 土間ポーチに物が置ける
-
・ベビーカー、重い宅配物も少しの間そのままにできる。
- 入った瞬間に広く見える
-
・やっぱり見栄えって大事だよね!
家族4人がふつうに生活するのには、広すぎず狭すぎずとバランスがとれているといえます!
子育てをラクにする玄関スペースの活用方法 3選
「3畳の広さでも使いやすい」といっても、なにも考えていない玄関では、すごくもったいない。
ここでは、子育て世代はもちろんのこと生活しやすい玄関になる活用方法を3つ紹介していきます。
土間ポーチを広めにとる



玄関って上がったところが広いほうがよくない?
このように思いがちですが、じつは真逆で土間ポーチの広さが重要なことに気が付きました。


上がり框部分は、廊下やリビングに繋がっているので、狭いと感じることはないのではないでしょうか。
土間ポーチを広く取れば、家の中でベビーカーの用意もできますし、帰宅してもそのままベビーカーではいることもできます。
靴脱ぎスペースを広めにとる


上がり框のところを長めにとると、外出時に渋滞がない玄関になります。
大勢のお客さんがきたときでも、スムーズに流れるので、ストレスがなくなりますね。
玄関をこれから検討する人は、ぜひ取り入れてほしい重要ポイントです。
玄関ドアの近くにシューズクローク設置


子育て世代には、玄関にシューズクロークや収納があると、めちゃくちゃ便利です。



もはや必須といってもいい。
子供用品ってほんとに場所をとるんですね…
我が家の玄関には、このほかにもたくさんの玩具がありますが、すべてシューズクロークへぶち込んでます!
基本的に外で使うものは、玄関においておきたいので、収納スペースがないと思うとゾッとするほどです。
シューズクローク兼収納スペースは必須ですね。
子育てにオススメの玄関タイプ 3選
最近の住宅では、導線を考えられた玄関プランがおおく、その家庭によって使い方が変わってきます。
ここでは、子育てにオススメできる玄関タイプを3つ紹介します。
①奥に広い長方形の玄関


ドアをあけて、奥に広がる玄関はインパクトがあります。
さらに、上がり框も長方形にすることで、靴脱ぎスペースを広く取ることができるのがメリットです。
間口が狭い土地にあります。



我が家で採用しました!
子供が、かんばって靴を履いていても、焦らせることなく並んで履けます。
我が家で採用して、子供も不便なくつかいやすかったので、オススメの玄関の一つですね!


②シューズクロークと横並び玄関


靴をしまう暇もない子育て世代には、ピッタリの玄関タイプです。
家族の靴で、グチャグチャの玄関になりがちですが、このタイプはシューズクロークへの導線が神なんです。
シューズクロークで靴をしまってからホールへいく導線なので、自然と靴が片付きます。
家族とお客さんのルートを分けたい人には、オススメの玄関です。
③シンプルな横長の玄関


最後のタイプは、子供が3人~4人の家族にピッタリの横長タイプです。
あがり框を斜めにすることで、靴脱ぎスペースが広くとれるのが最大のメリットですね。
ほかにも、玄関を開けた時に家の様子が見えない、プライバシー面にも優れています。
シンプルな玄関を好むひとには、オススメの玄関になります。



シンプル イズ ベスト!
まとめ:工夫次第で渋滞しない玄関になる
この記事では、「子育て世代に玄関スペース3畳はせまいのか?」我が家が、実際に感じたことを紹介してきました。
大人2人、子供2人の家族であれば、3畳の玄関でも十分つかいやすいと感じています。
子育てを重視したい玄関なら、3つのポイントを取り入れましょう。
玄関を使う家族によって、使いやすい玄関タイプもかわってきます。
まずは、生活をイメージして、どんな玄関にするのか考えていきましょう。
そうすることで、後悔のない玄関が完成するはずです!






それでは、また次回。
最後まで、有難う御座いました。
コメント